文字サイズ

背景色

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」レポート

12月2日(木)10:30〜12:00  場所:花園中央公園 花苗工房


第13回みどりの教室『ハンギングバスケット』を開催いたしました。
本日の講師は一般社団法人フラワーソサイエティーから澤井里恵子先生です。

 

今回はビオラを使ってハンギングバスケットを作ります。
まず初めに作業内容の説明です。
皆さんワクワクしながら聞かれていました。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

※ハンギングバスケット1人分の材料です。

 

 

作業開始です!
スポンジのシールをはがし、鉢のスリット(切れ込み)部分に内側から貼りつけて上部を切り離す作業ですが、皆さん大変苦労されていました。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

 

まず、ハンギングバスケット器材のスリットの一番下まで土を入れます。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

いよいよ花株を植え込む作業です。花株をポットから出して根をほぐし、鉢のスリット部分に上部から花株を植え込みます。思わず力が入りすぎて花株が千切れないように皆さん集中です!

容量3.0ℓのバスケットに10株入れなくてはいけないので四苦八苦しています。数回に分けて土をつぎ足し重ね入れます。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

 

最後の仕上げ、培養土がこぼれ落ちないように水苔を敷き詰めます。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

 

見事に出来上がりました。大変苦労をして出来上がったので、皆さん大喜びでした。

 

第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」 第13回 みどりの教室「ハンギングバスケット」

 

(見本)1月ごろにはこの様になります。

 

澤井先生、素敵なお時間をありがとうございました。

受講いただいたみなさま、ご参加ありがとうございました。

 

 

 

「みどりの教室」活動紹介一覧

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」レポート

10月8日(金)10:00〜12:00  場所:花園中央公園 花苗工房


第12回みどりの教室 『ハーバリウム』を開催いたしました。

本日の講師は一般社団法人フラワーソサイエティから
グリーンアドバイザーの氏林のり子先生です。

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

ハーバリウムとは、植物学における用語で『植物標本』を意味します。
ドライフラワーやブリザーブドライフラワーなどをガラス瓶に入れて、専用オイルを注いで作ります。
お手入れ不要で簡単に、お部屋をお洒落に演出して鑑賞いただける、新感覚のインテリアフラワーです。


ガラス瓶、シリコンオイル、ピンセット、竹串、割り箸、クラフトハサミ、キッチンペーパーを準備。
今回使用するシリコンオイルは、色持ちがよく、数年程度は充分楽しめるようです。
コロナ対策を行いつつ、進めていきます。

 

まずカラフルな花材の中から、お好みのものを選びます。

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

続いて完成をイメージして、手もとに花材を並べてみます。
鮮やかな千日紅、紫陽花、麦、ラメでキラキラのかすみ草など身近で可愛いものがたくさん♪

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

花材を崩さないよう、ピンセットで丁寧に瓶に入れていきます。
瓶の口が小さくてイメージ通りに入らず、何度も出しては入れ直し、悪戦苦闘!
氏林先生に、アドバイスをしていただきながら進めます。

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

中のお花が崩れないよう、慎重にシリコンオイルを注ぎ込んでいきます。
皆さん神経を集中して・・・ 一番緊張する一瞬です!

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」 第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

追加でもうひと作品作りたいと、希望者が続出! 楽しんでいただけました♪
素敵に出来上がった作品たちを記念撮影 (*^^)v

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

最後に氏林先生から、飾るときの楽しみ方として
暗いところでライトをあてると、また違った雰囲気を楽しめると教えていただきました。

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

氏林先生、素敵なお時間をありがとうございました。

 

第12回 みどりの教室「ハーバリウム」

 

受講いただいたみなさま、ご参加ありがとうございました。

 

「みどりの教室」活動紹介一覧

花園中央公園施設 再開のお知らせ

「緊急事態宣言解除」に伴い、公園施設は通常通り開放しております。

なお、噴水・水の流れは引き続き停止となっております。

 

何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

CO2濃度測定器を設置しました

コロナウィルス感染症対策の一環として、
各公園管理事務所(緩衝緑地公園・金岡公園・花園中央公園)に測定器を設置しました。

 

CO2濃度測定器を設置

「緊急事態宣言」下におけるスポーツ施設の利用について

大阪府域に「緊急事態宣言」が令和3年8月2日~令和3年8月31日まで発令されますが、東大阪市の下記施設は通常とおり利用可能となります。

発令に伴ない令和3年7月30日までに施設の使用許可を受けたもののうち、令和3年8月2日から令和3年8月31日までの期間において、新型コロナウィルス感染症の感染防止を理由にスポーツ施設の利用をキャンセルされる場合はキャンセル料の徴収は行いません。

キャンセルする場合は各施設管理者に連絡して下さい。ご自身でキャンセルされると指定口座からキャンセル料が引落されますのでご注意ください。

なお、令和3年8月2日(月)以降に予約された場合についてはキャンセル料がかかりますのでご注意ください。

 

対象施設

中部緑地庭球場、金岡公園庭球場、三ノ瀬公園軟式庭球場、
荒本西公園庭球場、吉原公園野球場、金岡公園野球場、
布施公園野球場、本庄南公園野球場、
菱屋東公園野球場、花園中央公園野球場

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

7月6日(火)10:00〜12:00  場所:花苗工房(公園東側温室)


第11回 みどりの教室『アイの生葉染め 綿のストール』を開催いたしました。

『アイの生葉染め』は3回目。この時期定番の教室です (^^)

そして講師はもちろん、アイの染物のプロフェッショナル

一般社団法人フラワーソサイエティから葉井恵子先生です。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

コロナ対策を行いつつですが受講者のみなさん、楽しみに出席してくださいました。
まず葉井先生から作業内容の説明がありました。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

続いてアイやアイの葉に含まれるインディゴについて説明、
今年の模様の付け方は、グラデーションと柄(板締め・絞り)です。
さあ受講者さんが各々自分のデザインを考えます。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

デザインができたら作品を水に浸し、アイを摘みに行きましょう。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

アイを摘んで帰ってきました。
葉を摘み50~60g用意します。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

葉をミキサーにかけ、ギュッと絞ります。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

2種類のお薬(染色助剤)をいれ混ぜます。助剤によって藍の成分が綿のストールに付きやすくなり、よりムラなく鮮やかに染まります。

グラデーションの一番濃い部分は15分、じーっと耐えますよ (^^)

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

さあ、いよいよ流水の中へ

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

薄緑から藍色へどんどん変わっていきます。
薄緑から藍色に変わる瞬間の色はホントに一瞬ですが、とてもキレイです。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

あとはタオルで優しく水分をとり、干します。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

最後に葉井先生から、しばらくは色落ちすることや
お洗濯の方法、保存で気を付けることなどを教えていただきました。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート 第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

葉井先生、お手伝いいただいた葉井先生のご主人さま、
今回も楽しく心豊かな教室をありがとうございました。

受講いただいたみなさま、ご参加ありがとうございました。

 

第11回 みどりの教室「アイの生葉染め 綿のストール」レポート

 

「みどりの教室」活動紹介一覧

各施設に備品を設置しました

各有料施設使用アンケートをとり、
その中で要望の多かった備品を東大阪市の各施設に設置しました。
ご利用ください。

 

吉原公園:吉原球場:L型ネット 1張り

各施設に備品を設置しました

 

本庄南公園:本庄南球場:ティーネット 1張り

各施設に備品を設置しました

 

金岡公園:金岡球場:ティーネット 1張り

各施設に備品を設置しました

公園施設 一部再開のお知らせ

「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」に移行されたことを受け、
6月21日(月)から噴水・水の流れを除く、公園施設の利用を再開いたします。
(更衣室等、一部を除く)

 

何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。