4月~6月にかけて花園中央公園で「まちねこ東大阪の会」さんが行ったTNR対策がいったん終了致しました。
今回は43匹にTNRを行いました。
普段から公園の猫を気にかけていただいているご近所の方々の情報をもとに活動されました。
今後は八戸の里公園でのTNR活動を予定されています。引き続きご理解ご協力をお願いいたします。
2019年7月
リポビタンDチャレンジカップ
パシフィックネーションズ2019日本ラウンド当日の
8月3日(土曜日)、
ラグビーワールドカップ当日及び前日の
9月21日(土曜日)、22日(日曜日)、27日(金曜日)、28日(土曜日)、
10月2日(水曜日)、3日 (木曜日)、12日(土曜日)、13日(日曜日)は、
すべての駐車場を閉鎖しますので利用することができません。
公共交通機関をご利用ください。
6月30日(日)13:00〜15:00 場所:東側温室
第4回みどりの教室 『花しょうぶの株分け』が開催されました。
本日の講師は兵庫県立フラワーセンター園長 石田均先生。
国営明石海峡公園植物管理課副課長 横山浩二先生です。
受講者のみなさん、雨の中でしたが楽しみに出席してくださいました。
まず石田先生が「アヤメ」「カキツバタ」「花菖蒲」それぞれ葉・花・生育場所の違いや花菖蒲の株分けがなぜ必要か説明してくださいます。
みなさんレジュメを見ながらメモをとり熱心に聞いておられます。
そして作業開始。
まずは3年分の株の土を落とし、株を割ります。ドンドンと株を叩きつける音が温室に響きます。
3年分の株は固く、たいへん力のいる作業です。
そして持ち帰り用ポットへ
葉を短くカットした株をポットに入れ、赤玉土と腐葉土を混ぜた土を入れます。
最後に石田先生から持ち帰り後の植替え・水やり・肥料等の説明があり、今回も笑いのたえない楽しい教室となりました。ご参加いただいた皆様、雨の中ありがとうございました。
お帰りのときに雨が上がっていてよかったです。
来年きれいに咲かせてくださいね。
次回、第5回みどりの教室は9月1日(日) 藍の生葉染め を予定しております。
みなさまのご参加お待ちいたしております。
※今回の様子が、J:COM東大阪広報番組 『虹色ネットワーク』で放送されます。
放送予定日時:7月5日(金) 12:00~